2026年2月17日(火曜日)神奈川県公立高校、中3クラス、8年連続、全員合格を目指す!!
2025年7月6日(日曜日)に実施された「第二回全県模試」の英語、数学、国語、理科、社会
主要5教科の模試解き直しを、翌日、7月7日(月曜日)から、順次、塾生ひとりひとりに、通常の
マンツーマン徹底指導を、7月11日(金曜日)まで、おこないました。
国語、社会、英語がやさしかったようですが(個人差あり)、数学、理科に難問が出題されたようです(中3生、感想)。どの教科も、時間配分を考えないと、時間が足りなくなる、考えて解く、良い問題が多かったと思います。
理科は、物理、化学、生物、地学のうち、1分野選択。(次回からは、2分野選択に)。必須の問一から「音」(中1)の問題が出題。「光」(中1)は直角(90度)の2枚の鏡の「合わせ鏡」問題で、虚像の数を理解する問題。社会地理は「時差」(中1)、社会歴史は、教科書にある「応仁の乱」の絵を読み取っての問題など。公立中学校のオール5の生徒も少し悩んだ教科問題もあったようですが、模試は、解き直しが大事!入試に出題される(類題も)ことも多いので入試で得点できればOK!!